2011年10月10日
2度目の・・・
昨日の朝は2度目になるフィールドに行ってきました。
AM5:30くらいからはじめて、
途中でおろしたてのV-Xパワーボムをロストしたりしてげんなり状態でしたが、
薄暗い中、水も白濁としていたので、
SR-XグリフォンのUVインパクトレッドで広く探っていると・・・
なんと雷魚が釣れましたw

始めは根がかりのような感じでしたが、
巻いてこれるし、重たいけど暴れる感じではなかったので
重たいゴミでも引っ掛けたのかと思いましたが、
魚体が見えるとなんじゃこりゃ。。
バスじゃないから微妙だけど釣れただけいいか。
これはグリフォンダービー外道賞狙えるかも。
サイズはばたついていてうまく測れませんでしたが、
50cm代後半ですね。雷魚としては小さいでしょう。
雷魚を釣ったのが初めてだったんですが、
口をかたくなに閉じて開けてくれなかったのでグリップをかけることができず、
仕方なく草の上で撮りました。。
その後昼前くらいまで池を一周歩きながら、
ボトムシュリンプやTKツイスターJrを試したりしたんですが、
日が照ってきたこともあってか反応なし。
とても広い池ですがシェードやカバーが少ないので、
ワームだとウィード周りが主な感じですかね。
日曜ということもあってたくさんのバサーが居ました。
やっぱ朝か夕方になっちゃいますね。
前回のコバッチを含めると2回中2回釣れてる相性のいいフィールドかも。
AM5:30くらいからはじめて、
途中でおろしたてのV-Xパワーボムをロストしたりしてげんなり状態でしたが、
薄暗い中、水も白濁としていたので、
SR-XグリフォンのUVインパクトレッドで広く探っていると・・・
なんと雷魚が釣れましたw
始めは根がかりのような感じでしたが、
巻いてこれるし、重たいけど暴れる感じではなかったので
重たいゴミでも引っ掛けたのかと思いましたが、
魚体が見えるとなんじゃこりゃ。。
バスじゃないから微妙だけど釣れただけいいか。
これはグリフォンダービー外道賞狙えるかも。
サイズはばたついていてうまく測れませんでしたが、
50cm代後半ですね。雷魚としては小さいでしょう。
雷魚を釣ったのが初めてだったんですが、
口をかたくなに閉じて開けてくれなかったのでグリップをかけることができず、
仕方なく草の上で撮りました。。
その後昼前くらいまで池を一周歩きながら、
ボトムシュリンプやTKツイスターJrを試したりしたんですが、
日が照ってきたこともあってか反応なし。
とても広い池ですがシェードやカバーが少ないので、
ワームだとウィード周りが主な感じですかね。
日曜ということもあってたくさんのバサーが居ました。
やっぱ朝か夕方になっちゃいますね。
前回のコバッチを含めると2回中2回釣れてる相性のいいフィールドかも。