2015年07月09日
最近のお買い物・・・
最近放置気味のメガしゅかです(汗
それなりに釣りに行ったりタックルが増えたり減ったり・・・
ネタはあるのですが一度放置するとなかなか腰が重くなります。。
いろいろ長くなりそうなので何回かに分けて書くとします。
まずはメガしゅからしくお買い物から。
ロッドとか釣りのために欲しいものもたくさんあるのですが、
バスも根魚も最近全然釣れてないので、
釣果というより所有感重視なものにお金を使いましたw
今年になってアルファスSVが出たこともあって
個人的にLINよりもモノブロック熱が再燃してきていて(理由は後述)
実のところトパーズより本当はこっちのほうが欲しかったんじゃないかってものが
ついに縁あってお嫁に来てくれました☆

レーシングコンディション(☆o☆)
トパーズもさることながらレーシングもずーっと欲しいことは欲しかったのですが、
かなり前のモデルですしトパーズより人気なこともあって
状態が良く、左巻となると定価並の値段になってしまってなかなか手がでませんでした。
今回は一応中古ではありますが本当に極小傷のみで大変状態が良く、かつ左巻き。
お友達から友情プライスで譲って頂きました☆
当然Ritchieのことですから吊るしで使う訳はないのですが、
現状モノブロックに施したいと思っていたチューニングは
トパーズのほうで一通りやってしまったので、
またひと味違ったアプローチで仕上げていくつもりです。
ただ、、ちょっとしばらくはそのまま冬眠状態かなー・・・
というのもこんなものも買ってしまっています。


トリジア テクニカルジギング T-663TJ 2015 MODEL
当初はT-664TJのほうを検討していましたが、
用途としては主に太刀魚や根魚のジギング。
この辺の乗合船ではなかなか青物を狙ったりすることもないので、
どちらかと言うとノリ重視でやらかめの663にしてみました。
バットパワーに関しては3番と4番でそこまで差を体感できなかったというのもあります。
これに合わせて巻ジグDROPなどもつまんでみました。
でもこれに乗せるリールと船代がありません(/--)/
シーズン的にも太刀魚はまだ先なので焦ることなく地道に揃えます・・・
モノブロックの方に話を戻しますと、
トパーズのほうはもうこれ以上手を入れるところはない感じにまで仕上がりました。


主な内容としては
・ギア比 7.2:1(アルファスSV用ギア)
・スタードラグクリック化(アルデバラン用カーボンスタードラグ)
・スーパーハイスピードレベルワインド(ジリオンPE用加工)
・IS用ハニカムスプール
・ハンドル周りやメカノブなど交換
といったところでしょうか。
ハンドル周りが全部黒いのは昔初代モノブロックのハンドル周りを全部黒くしたものを見て
かっこいいなーと思ってたので試しにやってみました。
アルファスSVが出たことでモノブロック熱が再燃してきたと書きましたが、
それがこのトパーズに表れています。
というのもアルファスSVが出る前はモノブロックのハイギア化は
実質KTFかPX68のギアしか選択肢がなく、
Zondaにも手を入れていたこともあってKTFのギアは多少持っていたので、
試しに7.5のギアを組んでいました。
ただKTFはスピードは速くていいものの、
ドライブギアのマテリアルがジュラルミンで巻き心地に難有り。
アルファス系であれば許せるものの、
さすがにモノブロックで巻き心地の妥協はできませんでした。
かといってブラス製のPXのギアは巻き心地はいいものの、
6.8:1というギア比は現代ではさほどハイギアとも言えなくなっていました。
そんな中アルファスSVの登場。
以前伏せていたアルファスSVの特筆事項の中の一つが、
7.2:1かつマテリアルがドライブギア、ピニオンギアともブラスであるということ。
モノブロックのチューニングにおいて、ギア比が7を超えることが最低条件だったので、
巻き心地が許せるブラス製の7を超えるハイギアが登場したことで、
一気にRitchie内のモノブロック熱が再燃した訳です。
レーシングのほうもギア周りはトパーズと同じような仕様にするつもりなので、
パーツ取りでいずれアルファスSVをもう一台買うことになると思います(汗
トパーズはBFアプローチなチューニングにしましたが、
レーシングのほうはバーサタイル系を予定しています。
スティーズリミテッドのSVスプールあたりを乗せたいですね。
とりあえずそんな感じ!
それなりに釣りに行ったりタックルが増えたり減ったり・・・
ネタはあるのですが一度放置するとなかなか腰が重くなります。。
いろいろ長くなりそうなので何回かに分けて書くとします。
まずはメガしゅからしくお買い物から。
ロッドとか釣りのために欲しいものもたくさんあるのですが、
バスも根魚も最近全然釣れてないので、
釣果というより所有感重視なものにお金を使いましたw
今年になってアルファスSVが出たこともあって
個人的にLINよりもモノブロック熱が再燃してきていて(理由は後述)
実のところトパーズより本当はこっちのほうが欲しかったんじゃないかってものが
ついに縁あってお嫁に来てくれました☆
レーシングコンディション(☆o☆)
トパーズもさることながらレーシングもずーっと欲しいことは欲しかったのですが、
かなり前のモデルですしトパーズより人気なこともあって
状態が良く、左巻となると定価並の値段になってしまってなかなか手がでませんでした。
今回は一応中古ではありますが本当に極小傷のみで大変状態が良く、かつ左巻き。
お友達から友情プライスで譲って頂きました☆
当然Ritchieのことですから吊るしで使う訳はないのですが、
現状モノブロックに施したいと思っていたチューニングは
トパーズのほうで一通りやってしまったので、
またひと味違ったアプローチで仕上げていくつもりです。
ただ、、ちょっとしばらくはそのまま冬眠状態かなー・・・
というのもこんなものも買ってしまっています。
トリジア テクニカルジギング T-663TJ 2015 MODEL
当初はT-664TJのほうを検討していましたが、
用途としては主に太刀魚や根魚のジギング。
この辺の乗合船ではなかなか青物を狙ったりすることもないので、
どちらかと言うとノリ重視でやらかめの663にしてみました。
バットパワーに関しては3番と4番でそこまで差を体感できなかったというのもあります。
これに合わせて巻ジグDROPなどもつまんでみました。
でもこれに乗せるリールと船代がありません(/--)/
シーズン的にも太刀魚はまだ先なので焦ることなく地道に揃えます・・・
モノブロックの方に話を戻しますと、
トパーズのほうはもうこれ以上手を入れるところはない感じにまで仕上がりました。
主な内容としては
・ギア比 7.2:1(アルファスSV用ギア)
・スタードラグクリック化(アルデバラン用カーボンスタードラグ)
・スーパーハイスピードレベルワインド(ジリオンPE用加工)
・IS用ハニカムスプール
・ハンドル周りやメカノブなど交換
といったところでしょうか。
ハンドル周りが全部黒いのは昔初代モノブロックのハンドル周りを全部黒くしたものを見て
かっこいいなーと思ってたので試しにやってみました。
アルファスSVが出たことでモノブロック熱が再燃してきたと書きましたが、
それがこのトパーズに表れています。
というのもアルファスSVが出る前はモノブロックのハイギア化は
実質KTFかPX68のギアしか選択肢がなく、
Zondaにも手を入れていたこともあってKTFのギアは多少持っていたので、
試しに7.5のギアを組んでいました。
ただKTFはスピードは速くていいものの、
ドライブギアのマテリアルがジュラルミンで巻き心地に難有り。
アルファス系であれば許せるものの、
さすがにモノブロックで巻き心地の妥協はできませんでした。
かといってブラス製のPXのギアは巻き心地はいいものの、
6.8:1というギア比は現代ではさほどハイギアとも言えなくなっていました。
そんな中アルファスSVの登場。
以前伏せていたアルファスSVの特筆事項の中の一つが、
7.2:1かつマテリアルがドライブギア、ピニオンギアともブラスであるということ。
モノブロックのチューニングにおいて、ギア比が7を超えることが最低条件だったので、
巻き心地が許せるブラス製の7を超えるハイギアが登場したことで、
一気にRitchie内のモノブロック熱が再燃した訳です。
レーシングのほうもギア周りはトパーズと同じような仕様にするつもりなので、
パーツ取りでいずれアルファスSVをもう一台買うことになると思います(汗
トパーズはBFアプローチなチューニングにしましたが、
レーシングのほうはバーサタイル系を予定しています。
スティーズリミテッドのSVスプールあたりを乗せたいですね。
とりあえずそんな感じ!