2011年11月19日
ワームで初・・・
昨日は午後からいつもの池へ。
かなり曇っていたので暗く、
最初にグリフォンUVで探ってみるも反応がないので
早々にフィネスゲームへチェンジ。
キャッツキルの軽量ダウンショット。
ダウンショットは20cmくらいで、
カラーは満を持してのソリッドチャート3インチ。
途中から向かい側というか横に違うバサーが入ってきて正直邪魔だったんですが、
先に居たから堂々と目の前のウィードの際へキャスト。
ちょいちょいやってるとヒット。
見せ付けたったw
でも20cmのコバッチですが^^;

その後はソリッドピンクに変えたりいろいろやってみましたが、
反応もなく、すぐに暗くなってきていつの間にか真っ暗になってしまったので帰宅。
意外と入ってすぐ釣れたのでこれでもいい方でしたね。
ほとんどワームを使うことがなく、
今日は本格的にワームメインで攻めたので実はワームでバス釣れたのは初。
数は釣れないけどボウズ率が低い相性のいいフィールドです。。
かなり曇っていたので暗く、
最初にグリフォンUVで探ってみるも反応がないので
早々にフィネスゲームへチェンジ。
キャッツキルの軽量ダウンショット。
ダウンショットは20cmくらいで、
カラーは満を持してのソリッドチャート3インチ。
途中から向かい側というか横に違うバサーが入ってきて正直邪魔だったんですが、
先に居たから堂々と目の前のウィードの際へキャスト。
ちょいちょいやってるとヒット。
見せ付けたったw
でも20cmのコバッチですが^^;
その後はソリッドピンクに変えたりいろいろやってみましたが、
反応もなく、すぐに暗くなってきていつの間にか真っ暗になってしまったので帰宅。
意外と入ってすぐ釣れたのでこれでもいい方でしたね。
ほとんどワームを使うことがなく、
今日は本格的にワームメインで攻めたので実はワームでバス釣れたのは初。
数は釣れないけどボウズ率が低い相性のいいフィールドです。。
2011年11月11日
PEライン交換・・・
ここ1年くらいPEラインはずっとファイヤーラインEXTを使ってきました。
通常のファイヤーラインシリーズはコシがありすぎる感があって、
特にリーダーが組みにくいなど気になるところがあったのですが
EXTにしてからはリーダーも組みやすく、根ずれにも非常に強いため
何の不満もなく使ってきました。
値段も比較的安く、数年前に言われていた品質のばらつきというのも
自分が買ってきたものの中には悪いものはありませんでしたので、
他のラインに変えなければいけない理由はそうはないんですが。
ですが。。
メガバス好きとして一応リールはシマノでも試しておこうと思って
メガバスブランドのマイルドPEを買ってみました。

メガバス(Megabass) DRAGONCALL MILD PE
正直言って8ブレイドのほうを予定していたんですが、
PEラインとしてもかなり高価で、予算もあまりなかったので
試しにこちらにしてみました。
とりあえずリールをオーバーホールしたので、
1.2号を巻きます。
ただシマノのシャロースプールは常日頃から思っていますがシャローすぎです。
最低でも1.5号で100m、もしくは1号で150mくらいの深さがほしいです。
深リムスプールは深すぎるし、シャローは浅すぎ。
中間がほしいです。
結果的にはラインが半分残ったので、
実際は70m程度しか巻けてないということになります^^;
店長の助言があったので数メートル程ナイロン14lbで下巻きをしたのも影響してます。
まだこのマイルドPE。使っていませんのでわかりませんが、
正直言って微妙かもしれません・・・
まず店長の助言のとおりぬるま湯につけてから巻いたのですが、
ガイドにキューーっと摩擦音がすごい・・・
いわば弦楽器みたいな感じ^^;
触った感じも所謂PEって感じでコーティング感はありません。
あと余ったラインが絡まったんですが、
そのまま引っ張って結び目になりますが
ファイヤーラインはコシがあるのであまり絡まりません。
絡まったとしてもほどけやすいし、玉になってもそのまま引っ張ったら解けることもしばしば。
しかしこのラインは玉になったところでプチン。。
かなり摩擦には弱そうなラインです・・・
さらに結構鋭いです。ラインを引っ張った指の皮膚が切れちゃいました・・・
ファイヤーラインでは食い込んでも切れることはほとんどなかったんですがね。
同じ1.2号でもこっちの方が細いんでしょうか?
まあ使ってみないことにはわからないんで、
潮のいい今週から来週頭にかけておかっぱりに行ってみたいと思います。
通常のファイヤーラインシリーズはコシがありすぎる感があって、
特にリーダーが組みにくいなど気になるところがあったのですが
EXTにしてからはリーダーも組みやすく、根ずれにも非常に強いため
何の不満もなく使ってきました。
値段も比較的安く、数年前に言われていた品質のばらつきというのも
自分が買ってきたものの中には悪いものはありませんでしたので、
他のラインに変えなければいけない理由はそうはないんですが。
ですが。。
メガバス好きとして一応リールはシマノでも試しておこうと思って
メガバスブランドのマイルドPEを買ってみました。

メガバス(Megabass) DRAGONCALL MILD PE
正直言って8ブレイドのほうを予定していたんですが、
PEラインとしてもかなり高価で、予算もあまりなかったので
試しにこちらにしてみました。
とりあえずリールをオーバーホールしたので、
1.2号を巻きます。
ただシマノのシャロースプールは常日頃から思っていますがシャローすぎです。
最低でも1.5号で100m、もしくは1号で150mくらいの深さがほしいです。
深リムスプールは深すぎるし、シャローは浅すぎ。
中間がほしいです。
結果的にはラインが半分残ったので、
実際は70m程度しか巻けてないということになります^^;
店長の助言があったので数メートル程ナイロン14lbで下巻きをしたのも影響してます。
まだこのマイルドPE。使っていませんのでわかりませんが、
正直言って微妙かもしれません・・・
まず店長の助言のとおりぬるま湯につけてから巻いたのですが、
ガイドにキューーっと摩擦音がすごい・・・
いわば弦楽器みたいな感じ^^;
触った感じも所謂PEって感じでコーティング感はありません。
あと余ったラインが絡まったんですが、
そのまま引っ張って結び目になりますが
ファイヤーラインはコシがあるのであまり絡まりません。
絡まったとしてもほどけやすいし、玉になってもそのまま引っ張ったら解けることもしばしば。
しかしこのラインは玉になったところでプチン。。
かなり摩擦には弱そうなラインです・・・
さらに結構鋭いです。ラインを引っ張った指の皮膚が切れちゃいました・・・
ファイヤーラインでは食い込んでも切れることはほとんどなかったんですがね。
同じ1.2号でもこっちの方が細いんでしょうか?
まあ使ってみないことにはわからないんで、
潮のいい今週から来週頭にかけておかっぱりに行ってみたいと思います。
2011年11月06日
初めての・・・
シーバスはおかっぱりで1年くらいやりましたが、
昨日初めてボートシーバスを体験しました。。
バスライズのお仲間と一緒に
衣浦のトップガンへ行ってきました。
皆さんランペイジなどボートシーバスタックルが充実されてましたが、
Ritchieは初めてだったんで6.6ftのバスロッドMLで・・・
ルアーだけはそれなりに持って行きました。。
ザビエル大島キャプテンのガイドのもと
まずは川の橋脚周りを攻める。
最初の1匹目はちゃいちーな20cmをゲット。。
1本目を大事にしなきゃね。
店長も120でまずまずのサイズ。
それからしばらく橋脚を攻めるものの反応なく湾内に移動。
タンカー周りや常夜灯のある明暗部をいろいろ回るものの微妙。。
ドックのようなところに入っていくと・・・
小シーバスの大軍に遭遇。。
際でなくてオープンに近いところでも釣れて、
56cmをゲット。。

かなり小さいサイズも上がりましたが、
なかなか数が釣れました。
明るくなるまでの20分ほど、根魚をやることに。
ジグヘッドにTKフライ。
底まで落としてちょいちょいとするだけ。
上顎にがっつりフッキングできて楽しいw
Ritchieは5匹くらい釣れました。
皆でこんな感じ。

明るくなってからストラクチャなどを点々として行きましたが
なかなか良い反応がなく最後にオープンでジグをやって終わることに。
底までMETAL-Xをフォールして巻くだけ。
お仲間はカマスを釣ってましたが・・・
直後にRitchieは根がかり?
あーあと思って、一応ゆっくり煽ってみると・・・
びみょーに寄ってくる気が。。
何度か繰り返しているうちに恐らく魚だとww
その後は走る走る^^;
ものすごい引きでラインの巻き量もなくなりそうだったので、
キャプテンが船を動かしてくれて追いかけながらファイト!
バスロッドにPE1号、さらにはリーダー交換の効率化のために電車結びだったのでヒヤヒヤ・・
散々ポンピングしてはその分走ってを繰り返して、何とかランディング。。

なんと82cm!!
長さもさることながらバスや鯛のような体高。。
最後の最後にやった。。
しかも背がかりだったんで大変でした。。
最後に行こうと思っていたらしいポイントに他のボートが入っていてできなかったという運も。。
手が震えちゃったw
これからおかっぱりどうしよう・・・
ボートにはまっちゃうよ。。。。

シーバスは4人でこんな感じ。
リリースしたサイズも含めると30~くらいでしょうか。
トップガン衣浦 ザビエル大島キャプテンをはじめ
一緒に楽しんだバスライズメンバーに感謝です。。
昨日初めてボートシーバスを体験しました。。
バスライズのお仲間と一緒に
衣浦のトップガンへ行ってきました。
皆さんランペイジなどボートシーバスタックルが充実されてましたが、
Ritchieは初めてだったんで6.6ftのバスロッドMLで・・・
ルアーだけはそれなりに持って行きました。。
ザビエル大島キャプテンのガイドのもと
まずは川の橋脚周りを攻める。
最初の1匹目はちゃいちーな20cmをゲット。。
1本目を大事にしなきゃね。
店長も120でまずまずのサイズ。
それからしばらく橋脚を攻めるものの反応なく湾内に移動。
タンカー周りや常夜灯のある明暗部をいろいろ回るものの微妙。。
ドックのようなところに入っていくと・・・
小シーバスの大軍に遭遇。。
際でなくてオープンに近いところでも釣れて、
56cmをゲット。。
かなり小さいサイズも上がりましたが、
なかなか数が釣れました。
明るくなるまでの20分ほど、根魚をやることに。
ジグヘッドにTKフライ。
底まで落としてちょいちょいとするだけ。
上顎にがっつりフッキングできて楽しいw
Ritchieは5匹くらい釣れました。
皆でこんな感じ。
明るくなってからストラクチャなどを点々として行きましたが
なかなか良い反応がなく最後にオープンでジグをやって終わることに。
底までMETAL-Xをフォールして巻くだけ。
お仲間はカマスを釣ってましたが・・・
直後にRitchieは根がかり?
あーあと思って、一応ゆっくり煽ってみると・・・
びみょーに寄ってくる気が。。
何度か繰り返しているうちに恐らく魚だとww
その後は走る走る^^;
ものすごい引きでラインの巻き量もなくなりそうだったので、
キャプテンが船を動かしてくれて追いかけながらファイト!
バスロッドにPE1号、さらにはリーダー交換の効率化のために電車結びだったのでヒヤヒヤ・・
散々ポンピングしてはその分走ってを繰り返して、何とかランディング。。
なんと82cm!!
長さもさることながらバスや鯛のような体高。。
最後の最後にやった。。
しかも背がかりだったんで大変でした。。
最後に行こうと思っていたらしいポイントに他のボートが入っていてできなかったという運も。。
手が震えちゃったw
これからおかっぱりどうしよう・・・
ボートにはまっちゃうよ。。。。
シーバスは4人でこんな感じ。
リリースしたサイズも含めると30~くらいでしょうか。
トップガン衣浦 ザビエル大島キャプテンをはじめ
一緒に楽しんだバスライズメンバーに感謝です。。